【時事】Brexit後のイギリスには GDPR がどのように適用されるのかという記事では離脱協定に記載されている内容を紹介しました。 今日は、アメリカの法律事務所 Hogan Lovellsが出している報告書の内容を紹介 […]
「GDPR」タグの記事一覧(38 / 39ページ目)
【時事】Brexit後のイギリスには GDPR がどのように適用されるのか
lockイギリスの離脱協定が2018年11月25日に EU – イギリス間で合意されました。まだイギリス国内での合意は先が見通せませんが、合意無しの離脱とならない可能性が開けたという意味で、これは非常に良いニュースだ […]
【Q&A】GDPR 第 32 条でいう安全保護策とは具体的に何をすることですか?
lock今回取り上げる GDPR 第32条の安全保護策も良く聞かれる質問のひとつです。 GDPR 第32条への理解を深めるにはいわゆるマネジメントシステムと呼ばれる管理体制に対する理解、リスク・ベースド・アプローチと呼ばれるリス […]
【Q&A】加盟国ごとの「子供の同意が有効となる年齢」を教えてください
lockGDPRには50を超える項目で、加盟国が独自の規定を定められるようになっています。そのひとつが「情報社会サービスに関連する子供の同意が有効となる年齢」です。情報社会サービスとは、いわゆる SNS を指し、Facebook […]
【処分事例】スペイン:サード・パーティーによるマーケティング情報送付の責任
lockスペインで2018年11月22日に報告された事例です。 ある銀行がサード・パーティーとの間に商品・サービスのプロモーション契約を結びました。サード・パーティーはこれに基づき、マーケティング情報を同意無しに送付しました。こ […]
【処分事例】ポルトガルのDPAが病院に40万ユーロの支払い命令
lockポルトガルで2018年11月14日に報告された事例です。 295名の登録医師がいる病院で、900名の権限のない医師が患者のデータにアクセスできる状態となっていました。病院は保健省(Ministry of Health)に […]
【Q&A】イギリスの監督機関(ICO)の必読ページを教えてください
lockGDPRに関して欧州の監督機関は、各国ともに積極的に情報提供を行っています。私たち日本人にとって一番情報を得やすいのがイギリスの監督機関であるICOのウェブサイトでしょう。 質問:イギリスの監督機関(ICO)の必読ページ […]
【処分事例】オランダDPAが処理の停止命令を発行
lockオランダで2018年11月20日に報告された事例です。 従業員の健康データへのアクセスについて ワン・ファクタ認証のみを使用していたあるポータルが、多段階認証化を4年間延期していました。これに対し、現状のセキュリティ手法 […]
【Q&A】GDPR:欧州での名刺交換時に注意すべきことは何ですか?
lock今日はJETROのエキスパートとしてアドバイス業務をしているなかで、最も質問が多い項目のひとつである「名刺」にまつわる質問です。名刺は個人データに該当し、氏名、会社のe-mailアドレス、会社の電話番号、役職といった個人 […]
【処分事例】データ侵害によりチェコのDPAがオンライン小売会社にUSD 67,000の課徴金
lockチェコで2018年10月12日に報告された事例です。 オンライン小売会社の顧客データを含んだデータ・ベースがサード・パーティーによるデータ侵害を受けました。DPAの調査により、その会社は個人データへの不正アクセスを防ぐた […]