ギリシャのGDPR 処分事例です。2018年12月27日に報告された事例です。 ギリシャの銀行が72時間以内のデータ侵害通知違反およびその理由の提示義務違反で戒告(reprimand)処分を受けました。比較的経度の処分と […]
「GDPR」タグの記事一覧(35 / 39ページ目)
【読み物】GDPRとは:第三回 EU法の仕組み
lock新たなシリーズ連載の開始です。GDPR そのものをあらためて学びなおし、理解を深めたい方を対象とした連載です。世界のデータ保護法に対応しなければならない担当の方、今後データ保護法により関与されたい弁護士や会計事務所の方、 […]
【Q&A】GDPR:欧州での展示会出展時に注意すべきことは何ですか?
lock今日はJETROのエキスパートとしてアドバイス業務をしているなかで、質問が多い項目のひとつである「展示会」にまつわる質問です。海外の展示会に出展する際、気をつけるべきことはどんなことでしょうか? 質問:欧州での展示会時に […]
【Q&A】GDPR:管理者と処理者について教えてください
lockGDPRを読むうえで理解しておく必要がある用語がいくつかあります。「管理者」や「処理者」は理解しておくべき用語の一つです。簡単にまとめておきました。 質問:管理者と処理者について教えてください [yuryowaku] 会 […]
【報告】アメリカ:欧州委員会がプライバシー・シールドが適切に機能していると報告
lock2018年12月24日の報告です。 欧州委員会がプライバシー・シールドが適切に機能していると報告しました。アメリカの商務省は、プライバシー・シールド申請者に対して新たな監督手続きを導入しました。プライバシー及び市民権の監 […]
【報告】GDPR: フランスの監督機関がGDPR 施行6ヶ月を総括
lock2018年12月18日の報告です。フランスの監督機関 CNIL が GDPR 施行6ヶ月を総括しました。それによるとフランス国内で DPO を任命した組織の数は32,000に上ったそうです。データ侵害通知は1,000 件 […]
【報告】GDPR:日本の十分性認定についてのEDPBの懸念
lock日本の十分性認定につい EDPB が懸念を示していることを報告しました。文面からは欧州が日本の個人データの取扱いについて大きな不信感を抱いていることが感じられます。データの再移転、域外移転の適法根拠、処分の有効性、救済措 […]
【Q&A】Cookie:GDPR ではクッキーの同意が必要なのですか?
lockGDPR が施行されてから Cookie (クッキー)のバナーを提示するウェブサイトが増えました。これはなぜでしょうか?欧州の法律の動向とあわせて解説します。 質問:Cookie:Cookie (クッキー)の同意は必要で […]
【時事】Brexit:ICOによるno-deal時の対応ガイドライン
lockイギリスではメイ首相が信任されましたが Brexit に向けた Withdrawal Agreement (離脱協定)は承認されない可能性が高いと報道されています。これを受けてICO がno-deal 時の対応についてガ […]
【報告】GDPR: スペインが GDPR 法を制定
lock2018年12月12日の報告です。 2018年12月7日、スペインが GDPR 法を制定しました。子供の同意が有効となる年齢、DPO を任命後通知するまでの日数、特別カテゴリーのデータを処理する場合についての適法根拠とし […]