2020年1月15日の報告です。職場に監視カメラを設置し従業員を監視していたオンライン通信販売会社に14億円もの罰金が言い渡されました。犯罪の予防という理由だけでは従業員を監視する理由にはならない、という判断です。きめの […]
「報告」タグの記事一覧(58 / 92ページ目)
【処分事例】マーケティング・コミュニケーション: ニュージーランドの内務省がオンライン小売店に罰金
lock2020年1月15日の報告です。オンライン小売店は、COVID-19の再流行にかこつけ、マスク販売のために4,800通のテキストメッセージを一日に送付していました。これに対しニュージーランドの内務省は3万NZドルの罰金を […]
【処分事例】データ侵害:ルーマニアの銀行に10万ユーロの罰金
lock2020年1月15日の報告です。銀行の従業員が顧客のemailを社内で閲覧し、それがWhatsAppを通じて拡散してしまったという事件です。銀行は安全管理義務違反として10万ユーロの罰金を言い渡されました。もう20年前に […]
【報告】モバイルデバイス:カリフォルニア州は紛失した携帯電話の中身に対するプライバシーを認める
lock2020年1月14日の報告です。カリフォルニア州で、警察官は電話を持ってきた第三者のコメントに基づいて個人の携帯電話を令状なしで捜索した警察官の行為はプライバシーの侵害だという訴えがありました。これに対し、控訴審は、携帯 […]
【報告】コネクテッド・デバイス: 欧州評議会がサイバーセキュリティ要件をEUの法律と一致させるよう勧告
lock2020年12月14日の報告です。欧州評議会がコネクテッド・デバイスの規制の在り方について結論を出しました。それによるとサイバーセキュリティ法のフレームワークを構築することで規制の重複を避け、保証レベルによって定められた […]
【報告】法律:ポルトガルがEU理事会の議長国となりePrivacy Regulationの草案を公表
lock2021年1月11日の報告です。ちっとも決まらないePrivacy Regulationのドラフトについては、もうニュースにもならなくなってきましたが、ポルトガルが新しい議長国となり、ドラフト版のePrivacy Reg […]
【報告】ポリシー: HHSがHIPPAのコンプライアンスの弱い部分を特定
lock2021年1月8日の報告です。アメリカのHHSがHIPPAのコンプライアンス監査結果をまとめました。プライバシー・ノーティスが不十分なケース、アクセス権行使対応が不十分なケース、ePHIのマネジメント(リスク評価)が不十 […]
【処分事例】データ侵害: ノルウェーのDPAがノルウェーのオリンピック組織委員会にNOK2500万の罰金
lock2021年1月6日の報告です。原因はクラウドへの移行ミスです。クラウド・サービスへの移行時、実際の個人データを利用して試験をしていました。その結果年少者約47万人を含む、320万人ものデータ主体の個人データがオンライン上 […]
【報告】サイバーセキュリティ: 増加する脅威に対する欧州委員会の戦略
lock2021年1月5日の報告です。欧州が包括的なサイバーセキュリティ戦略の構築に動いています。レジリエンス、技術的主権、リーダーシップへの投資を通じて、グローバルでオープンなインターネットを確保し、市民の基本的権利と自由に対 […]
【報告】法律:(韓国)匿名化に関する改正
lock2021年1月5日の報告です。韓国は長いこと欧州からの十分性認定を得るための法改正を進めてきました。日本と同様に補完的ルールを用意することでGDPRとのギャップを埋めようという動きです。 [yuryowaku] 有料会員 […]