2019年12月20日の報告です。韓国で出された消費者プライバシー保護の基本的な考え方です。データ・プライバシーのベースラインを知るために役立ちます。 [yuryowaku] 有料会員になって頂くと、以下のコンテンツをご […]
「ガイドライン」タグの記事一覧(6 / 7ページ目)
【報告】顔認識技術:CNILがフレームワークを提案
lock2019年12月30日の報告です。顔認識技術はいまやどこにでも見られる技術です。日本が強みを持つ技術ですが、そのデータがどこに行って、誰が管理し、誰がアクセスしているかはわかりません。CNILはデータ保護当局の関与を主張 […]
【報告】オンライン・プロファイリング:EDPSがソーシャル・メディアに懸念を表明
lock2019年12月16日の報告です。EDPSが欧州亡命支援事務所(EASO)の行っている処理についてDPIAを行いました。欧州では移民の問題が大きな問題となっていますが、移民に対してもEUの権利を認めフェアに対応しようとす […]
【報告】GDPR: チェコのDPAがe-shopからの問い合わせに回答
lock2019年12月27日の報告です。チェコのDPAがe-shopからよくある問い合わせに回答しています。少々的を得ない部分がありますが、DPOについてはよく言われている考え方と少し異なっており、興味深いものとなっています。 […]
【報告】GDPR:忘れられる権利(RTBF)についてのEDPBのガイダンス
lock2019年12月13日の報告です。EDPBが、オンライン・サーチ・エンジン業者に対して、忘れられる権利のガイダンスを提示しました。忘れられる権利とはどのような権利であるか、という点について一貫性のある考え方が示されていま […]
【CSL】中国:個人情報保護ガイドライン発行
lock2019年4月30日の報告です。中国の個人情報保護に関するガイドラインの決定版が発行されました。データ事故に対する対応計画の策定、リスク・アセスメントのの実施、アクセス・コントロールの実施、暗号化などの技術的手法の採用、 […]
【報告】サイバーセキュリティ:リスクに応じた対策を
lockイギリスのナショナル・セキュリティ・センターがサイバーセキュリティに関するガイドラインを出しました。2019年1月31日の報告です。 [yuryowaku] 有料会員になって頂くと、以下のコンテンツをご覧いただけます。 […]
【CSL】中国:GPSによるユーザ追跡は情報システム
lock建設機械に搭載されたGPSシステムの機能を無効化したユーザに対し、中华人民共和国刑法が適用されました。情報システムの破壊行為として認定されたためです。GPSによるトラッキングは欧米では違法とされることが多いので、国ごとの […]
【CSL】中国:金融情報規制
lock国家互联网信息办公室(China’s Cyberspace Administration)が金融機関に向けた規制を発表しました。(2019年1月25日)金融情報サービスを提供している業者はプライバシーとセキュ […]
【CSL】中国:中国証券監督管理委員会がdata classificationのガイドライン発行
lock中国証券監督管理委員会が新たな JR/T 標準を発行しました。(2019年1月16日)要求されるセキュリティ要件のレベルを決定するために、金融企業は、会社データや顧客データが漏洩したときの影響度をもとに所有するデータをラ […]