「Policy and Notice」タグの記事一覧(2 / 6ページ目)

【報告】学生のデータ:生徒写真についてのBest Practices

lock
有用情報 日常業務にデータ・プライバシーの考え方を統合する プライバシー・ノーティスを実情に合ったものとする 外部情報を日常的にモニターする

2019年5月8日の報告です。アイルランドのの監督機関であるDPCが生徒の写真についてのBest Practiceを公表しました。学校の行事で写真を撮る際には適法根拠が必要です。写真を撮る場についての情報や写真の用途、ど […]

【報告】ブラジル: LGPDはガバナンス慣行構築で対応を

lock
有用情報 ガバナンス体制を整える 外部情報を日常的にモニターする

2019年3月18日の報告です。施行まで1年半程度となったブラジルのLGPDですが、該当する企業は準備を進めているでしょうか?個人データのフローをマッピングすることで処理の目的、開示先、越境移転、サード・パーティのアクセ […]

【処分事例】スペイン: 従業員のプライバシー権保護

lock
有用情報 個人データ台帳の保守、データ移転メカニズムの保守 内部のデータ・プライバシー・ポリシーを保守 外部情報を日常的にモニターする

2019年3月8日の報告です。ある銀行が従業員に対して、利益相反となりえる活動を行った場合4年分の収入報告書を提出するよう要求しましたが、目的に照らして不適切な要求だと判断されました。従業員の明確な同意なくsensiti […]

【処分事例】ドイツ: アップルのPrivacy Policyを違法と判断

lock
有用情報 個人データ台帳の保守、データ移転メカニズムの保守 内部のデータ・プライバシー・ポリシーを保守 外部情報を日常的にモニターする

この処分事例はなかなか興味深いものです。過去のPrivacy Policyの内容に対してGDPRを適用しています。アップルのPrivacy Policyは、顧客のデータを社内での使用を目的としているため特別な同意を取るこ […]

【報告】コロンビア: 生体データ処理には従業員の明確な同意を

lock
有用情報 個人データ台帳の保守、データ移転メカニズムの保守 内部のデータ・プライバシー・ポリシーを保守

コロンビアのデータ監督機関(“DPA”)によると、会社が従業員の指紋データを取得し出社状況を確認できるのは、従業員から口頭または書面で事前に同意を取っているときのみです。(生体データを提供すること […]

【読み物】GDPRとは:第十六回 大企業のGDPR対応ポイント(4)

lock
有用情報 内部のデータ・プライバシー・ポリシーを保守

GDPR そのものを学びなおし、理解を深めたい方を対象とした新たなシリーズ連載です。世界のデータ保護法に対応しなければならない担当の方、今後データ保護法により関与されたい弁護士や会計事務所の方、コンサルタントの方に役立つ […]

ページの先頭へ