2021年7月8日の報告です。米国では包括的なプライバシー法を求める声が高まっていますが、コロラド州が米国として3番目に包括的なプライバシー法を制定しました。2023年7月1日から施行されます。興味深いのは、ダーク・パタ […]
「報告」タグの記事一覧(51 / 92ページ目)
【報告】データ侵害通知: EDPSのベスト・プラクティス
lock2021年5月18日の報告です。欧州のGDPRに関してはEDPBのガイダンスの他、EDPSのガイダンスも参考にしたいところです。EDPSのガイダンスは端的で原理原則に忠実なため、非常に参考になります。 [yuryowak […]
【報告】サイバーセキュリティ:FTCが米国企業幹部に向けたベスト・プラクティスを公表
lock2021年5月18日の報告です。米国最大の石油パイプラインを運営するコロニアル・パイプライン(Colonial Pipeline)がサイバー攻撃を受け操業停止を余儀なくされた後、アメリカでは1日平均82件ものサイバー攻撃 […]
【報告】十分性認定: 欧州委員会が英国の十分性認定を採択
2021年6月28日の報告です。欧州委員会は英国に対する十分性認定を決定しました。英国の出入国管理目的で移転された個人データに対しては十分性認定は適用されません。決定は4年間有効で、2025年6月27日に失効します。ただ […]
【報告】GDPR: 英国がデータ保護法改正を検討
2021年6月22日の報告です。GDPRはビジネスの障壁だ、というのは多くの企業の本心かもしれません。英国のイノベーション、成長、規制改革に関するタスク・フォースはこの点を明確に述べています。ビジネスの観点、データ利用を […]
【報告】生体データ: EDPB と EDPS は公共スペースでのAIの使用禁止を求める
lock2021年6月22日の報告です。世界各国でAIに関する規制の整備が進んでいます。顔認識技術をはじめとする生体データを基にした分析は非常にパワフルなものがありますが、同時に個人のプライバシーに大きな影響を与えます。欧州では […]
【報告】十分性認定: EDPBがデータ移転に関する評価についての基準を明確化
lock2021年6月21日の報告です。越境移転についてのルール整備がだいぶん具体化されてきました。TIA (Transfer Impact Assessment)は今後義務化されますが、暗号化の要件等、高度な知識が要求される点 […]
【報告】AI:韓国の個人情報保護委員会によるチェックリスト
lock2021年6月10日の報告です。韓国の個人情報保護委員会がAI開発とAIサービスの運用についてガイダンスを出しています。韓国も日本と同様「同意」をベースとした個人情報処理を行います。日本と同様、同意の取得が不要となる条件 […]
【報告】中国: データ・セキュリティ法公布
lock2021年6月10日の報告です。中国のデータ・セキュリティ法が公布されました。2021年9月1日から施行されます。全文訳もつけているのでご参照ください。 [yuryowaku] 有料会員になって頂くと、以下のコンテンツを […]
【報告】GDPR: ベルギーのDPAがEUクラウド行動規範を承認
lock2021年6月10日の報告です。EUクラウド行動規範がベルギーで承認されました。行動規範に準拠していることが自然とGDPRに準拠していることにはつながらないこと、行動規範に準拠しているからと監督当局の行動を妨げるものでは […]