2022年9月1日:ベトナムのサイバーセキュリティ法を明確化する政令53号が施行された。サイバーセキュリティ法は中国のサイバーセキュリティ法と似た位置づけであるが、中国と異なる点は主に重要インフラ事業者を対象としている点 […]
「ベトナム」タグの記事一覧
【報告】ベトナム:個人データ保護政令(PDPD)草案の最新版が承認される
lock2023年2月17日:ベトナムの個人データ保護政令(PDPD)の最新草案について、政府が承認した。最新の草案では個人データの処理についてデータ主体の同意が免除される異なるケース(例:法律によって必要となる場合、緊急対応、 […]
【報告】ベトナム:個人データ保護令の状況と政令53号
lock2022年8月15日:ベトナムでは2024年までに個人データ保護法が制定される予定となっている。その一方で、3年にわたる議論を経てサイバーセキュリティ法の特定の条項を実施するための政令第53/2022/ND-CP号(政令 […]
【報告】法律:ベトナムが包括的データ保護法案を提出
lock2021年2月23日の報告です。ベトナムで包括法の法案が出されています。ローカライゼーション規定がある他、制裁金が前年売上高の5%と高い金額に設定されています。それ以外に関しては、処理の原則(最小化、適法性、安全保護策、 […]
【報告】法律:ベトナムは消費者の権利侵害に対する行政処分を規定している
lock2020年10月2日の報告です。ベトナムの消費者権利保護に関する法令が施行されました。罰金は少額ですがプライバシーの原則に準拠していることを明確に求めている点に注意してください。
【報告】立法:ベトナムが安全な機器とサービスを求める
lock2020年2月6日の報告です。これら増えてくるであろう5Gやスマート・シティー等に使用する情報機器に対する規制をベトナムが草案しました。
【報告】ベトナム: 金融機関へ顧客情報開示義務
lock2018年12月20日の報告です。 信用機関、外国銀行の支店は国家等公的な機関から法に基づいて要求された場合や顧客の書面による同意がある場合、顧客情報(名前、署名、国籍、職業、住所)を開示する義務を負う可能性があります。
【報告】日本:個人情報漏洩を報告義務化へ
lock2018年12月17日の報告です。 日本の個人情報保護法が厳格化されます。個人情報漏洩について報告を義務化します。また、違反時の罰金も増額される見込みです。
【報告】ベトナム: サイバー法政令案を提出
lock少し前ですが、2018年11月22日の報告です。 ベトナムでネットワーク・セキュリティー法の政令案が提出されました。この法令は、サイバースペースでのサービス提供業者(テレコム会社、ISP会社、e-commerce会社、支 […]