ダイレクト・マーケティングに対する取締りがかなり厳しくなっています。ハンガリーで2019年1月31日に報告された情報です。 【関連テンプレート】 e-mailに記載するショート・ノーティス プライバシー・ノーティス(we […]
「個人からの要求や苦情に対応する」の記事一覧(23 / 23ページ目)
【CSL】中国:金融情報規制
lock国家互联网信息办公室(China’s Cyberspace Administration)が金融機関に向けた規制を発表しました。(2019年1月25日)金融情報サービスを提供している業者はプライバシーとセキュ […]
【報告】シンガポール:プライバシー認証スキーム立ち上げ
lock
有用情報
ガバナンス体制を整える
個人データ台帳の保守、データ移転メカニズムの保守
内部のデータ・プライバシー・ポリシーを保守
日常業務にデータ・プライバシーの考え方を統合する
従業員トレーニングとプライバシーについての認知活動を実施
情報セキュリティ・リスクを日常的に管理する
サード・パーティー・リスクを日常的に管理する
プライバシー・ノーティスを実情に合ったものとする
個人からの要求や苦情に対応する
新規業務を開始する際、プライバシーへの取組みを反映させる
データ侵害マネジメント・プログラムを定常的に更新する
日常業務でのデータの取扱いとルール遵守を監視する
外部情報を日常的にモニターする
シンガポールがプライバシー認証スキームの立ち上げを発表しました。2019年1月18日の報告です。認証は、組織が健全なデータ保護体制を持ち、アカウンタビリティを担保できていることを示すものとなります。社内にデータ保護ポリシ […]
【Case Study】個人データ保護対応の実務をケースから学ぶ(1)
lock個人データ保護は具体的に何をしたらよいのかピンと来ないという話をよく聞きます。これは、具体的な作業が想像しにくいからではないかと思います。そこで、ケース・スタディを用いてイメージをつかんでいきましょう。 以下のシナリオを […]