2019年6月27日の報告です。先日はエジプトのサイバーセキュリティ法の情報を更新しましたが、今回は個人情報保護法案です。データ移転がややトリッキーですね。エジプトは革命前に私も訪れたことがありますが、中では日本が思って […]
「個人からの要求や苦情に対応する」の記事一覧(21 / 23ページ目)
【報告】ドイツ:共同管理者の契約についてのBest Practices
lock2019年6月13日の報告です。共同管理者という立場でデータ処理をすることは大変そうだと避ける傾向があります。しかし、実際は共同管理者の関係になっていることも多くあり、その点をごまかしていると、コンプライアンス上で問題と […]
【報告】GDPR: ドイツの裁判所がアクセス権についての判断を行う
lock2019年6月10日の報告です。ドイツの裁判所がアクセス権についての考え方を示しました。データ主体に許されるアクセス権の範囲はどの程度まであるのでしょうか? [yuryowaku] 有料会員になって頂くと、以下のコンテン […]
【報告】 GDPR: ドイツ:CookieについてのFAQ
lock2019年6月5日の報告です。ドイツのDPAがcookieの同意についてガイダンスを出しました。いいねボタンやシェアボタンを設置している場合は、サード・パーティーへのデータの共有について明示的に示さなければ成りません。同 […]
【報告】 GDPR: オランダ:継続的なコンプライアンスに向けたチェックリスト
lock2019年5月31日の報告です。オランダのDPAがGDPRのコンプライアンスを図るためのチェックリストを公表しました。GDPR対応のガイドラインといってもよい内容となっていますので、自社の対応が適切化を確認するためにも活 […]
【処分事例】キプロス:ニュース・チャンネルが同意の取得せず5,000ユーロの制裁金をうける
lock2019年5月27日の報告です。ある個人がニュース・チャンネルに不当に自身の映像を公開されたと訴えました。DPAは有効な同意を取っていなかったとして5000ユーロの制裁金を課しました。 [yuryowaku] 有料会員に […]
【処分事例】GDPR: イタリアDPAが統計を公表
lock2019年5月14日の報告です。イタリアが昨年からのデータ保護関連統計を開示しました。DPOに連絡した個人の数、データ侵害通知の数、DPAに提出された苦情の数が公表されています。 [yuryowaku] 有料会員になって […]
【報告】フランス:雇用者向けデータ保護フレームワーク
lockフランスの監督機関であるCNILが雇用者向けのデータ保護フレームワークを提案しました。従業員の個人データ保護についての指針となるでしょう。2019年4月25日の報告です。 [yuryowaku] 有料会員になって頂くと、 […]
【報告】韓国:GDPR v.s. 韓国個人情報保護法
lock韓国のインターネット振興院(KISA)がGDPRと韓国個人情報保護法との比較を行っています。韓国個人情報保護法には海外企業に対する取締りが明確には規定されていないほか、国外企業に対して代理人の任命も求めていません。しかし […]
【報告】韓国:海外企業に代理人設置義務
lock2019年4月4日の報告です。韓国が一定要件を満たす外国企業に対して韓国個人データ保護法を遵守させるための代理人の任命を義務付けました。政治的には多くの軋轢を生じていますが、ビジネスでは距離の近い国ですので、注意が必要で […]