「日常業務にデータ・プライバシーの考え方を統合する」の記事一覧(28 / 38ページ目)

【報告】COVID-19:カナダのプライバシー・コミッショナーがコンタクト・トレーシング・アプリについてプライバシーの原則を確認

lock
有用情報 日常業務にデータ・プライバシーの考え方を統合する 外部情報を日常的にモニターする

2020年5月12日の報告です。カナダの連邦、州、準州のプライバシー・コミッショナーがコンタクト・トレーシング・アプリの使用に関して共同声明を出しました。プライバシーの原則に沿った明快なオピニオンとなっています。 [yu […]

【報告】シンガポール:PDPAを改訂しプライバシー法を強化する動き

lock
有用情報 個人データ台帳の保守、データ移転メカニズムの保守 日常業務にデータ・プライバシーの考え方を統合する 個人からの要求や苦情に対応する データ侵害マネジメント・プログラムを定常的に更新する 外部情報を日常的にモニターする

2020年5月21日の報告です。シンガポールの個人データ保護法に改正の動きがあります。こちらも制裁金金額が引き上げられます。その他、データ侵害通知の義務も強化されます。一方で「みなし同意」の範囲が広がり、事業者にとっては […]

【報告】不実表示:Facebookがカナダ規制当局に900万ドルを支払うことに同意

lock
有用情報 内部のデータ・プライバシー・ポリシーを保守 日常業務にデータ・プライバシーの考え方を統合する プライバシー・ノーティスを実情に合ったものとする 日常業務でのデータの取扱いとルール遵守を監視する 外部情報を日常的にモニターする

2020年5月21日の報告です。Facebookへの制裁がカナダで発表されました。これは日本やイタリアの場合と同様に競争法に基づいた判決となりました。 [yuryowaku] 有料会員になって頂くと、以下のコンテンツをご […]

【報告】サイバーセキュリティ:NISTがデータ侵害対応プロジェクトの最終版を公開

lock
有用情報 日常業務にデータ・プライバシーの考え方を統合する 情報セキュリティ・リスクを日常的に管理する データ侵害マネジメント・プログラムを定常的に更新する 外部情報を日常的にモニターする

2020年3月13日の報告です。NISTのデータ侵害対応についてのガイドラインです。シナリオをもとに解説していますので、組織の訓練で活用するとよいでしょう。 [yuryowaku] 有料会員になって頂くと、以下のコンテン […]

【読み物】それで、データ・プライバシーって何ですか?(第1回)

有用情報 日常業務にデータ・プライバシーの考え方を統合する

情報機構で連載している一般向けコラム、「それで、データ・プライバシーって何ですか」を転載します。 「プライバシーはなぜ大切か」や「プライバシー・マネジメント」の概念の最新情報を月二回発信していますので、ぜひお読みください […]

ページの先頭へ