インドのIT企業がインドのサイバー法について、欧州のNIS指令(Network and Information Security (NIS) Directive、ネットワークおよび情報セキュリティ指令)に近いものとしたほ […]
「内部のデータ・プライバシー・ポリシーを保守」の記事一覧(23 / 24ページ目)
【報告】マレーシア:コンプライアンスの義務
lockマレーシアの監督機関が個人データ保護法へのコンプライアンスについてガイダンスを出しました。2019年3月12日の報告です。 個人データを含む商業上の取引を行う組織(通信ライセンス業者、航空会社、銀行)は、顧客の個人データ […]
【処分事例】スペイン: 従業員のプライバシー権保護
lock2019年3月8日の報告です。ある銀行が従業員に対して、利益相反となりえる活動を行った場合4年分の収入報告書を提出するよう要求しましたが、目的に照らして不適切な要求だと判断されました。従業員の明確な同意なくsensiti […]
【処分事例】ドイツ: アップルのPrivacy Policyを違法と判断
lockこの処分事例はなかなか興味深いものです。過去のPrivacy Policyの内容に対してGDPRを適用しています。アップルのPrivacy Policyは、顧客のデータを社内での使用を目的としているため特別な同意を取るこ […]
【報告】コロンビア: 生体データ処理には従業員の明確な同意を
lockコロンビアのデータ監督機関(“DPA”)によると、会社が従業員の指紋データを取得し出社状況を確認できるのは、従業員から口頭または書面で事前に同意を取っているときのみです。(生体データを提供すること […]
【読み物】GDPRとは:第十六回 大企業のGDPR対応ポイント(4)
lockGDPR そのものを学びなおし、理解を深めたい方を対象とした新たなシリーズ連載です。世界のデータ保護法に対応しなければならない担当の方、今後データ保護法により関与されたい弁護士や会計事務所の方、コンサルタントの方に役立つ […]
【報告】アメリカ: ハワイ州でCCPAに近い法案提出
lockGDPRの影響が他の法域に広がるように、CCPAはアメリカの中で少しずつ広まりつつあります。アメリカのハワイ州でCCPAに類似の法案が提出されました。2019年2月11日の報告です。この法案がもし通過したら、取得・共有さ […]
【報告】シンガポール:PDPCがAIの利用に関するフレームワークを提案
lock2019年2月4日に報告されたニュースです。シンガポールのデータ保護当局(PDPC)がAIの利用に関するフレームワークを提案しました。AIについてのフレームワークは世界中で議論が進んでいます。特に重要なのが「説明責任(a […]
【報告】アメリカ: ワシントン州でGDPRに近い法案提出
lockアメリカのワシントン州でGDPRに類似の法案が提出されました。2019年2月1日の報告です。この法案がもし通過したらワシントン州でビジネスを行っている企業、ワシントン州に在住する人に製品またはサービスを提供する企業はCP […]
【処分事例】シンガポール:過去最大のデータ侵害に100万Sドルの制裁金
lock2019年1月21日に報告された事例です。シンガポールのデータ保護当局(PDPC)が150万人分の健康データ漏洩を発生させた保険機関とその外注先に対して100万シンガポールドル(約8,000万円)の制裁金を課しました。サ […]