2022年2月17日:欧州の情報セキュリティ機関であるENISAが組織のサイバーレジリエンス(耐性)を高めるためのガイドラインを発行した。ここでは、リモートアクセス可能なサービスには多要素認証が必要なこと、すべてのソフト […]
「外部情報を日常的にモニターする」の記事一覧(41 / 103ページ目)
【報告】フランス:CNILがクラウドサービスの利用についてのベストプラクティスを公開
lock2022年2月9日:CNILは、クラウドサービスを利用する公共事業者や民間事業者の数が大幅に増加していることをうけ、クラウドサービスの利用による潜在的なリスク(一般公開されたコンテナ、不十分な権限設定、不適切な認証メカニ […]
【報告】中国:福建省で福建省ビッグデータ発展条例施行
lock2022年2月22日:福建省で、「ビッグデータ発展条例」が施行された。それによると、データ取得時には、取得目的、方法、範囲を明示し、個人の同意を得なければならない。公共部門ではデータを原則共有し、無条件に共有するもの、条 […]
【処分事例】スペイン:金融会社がローン申請の正当性を確認しなかったことに対して罰金
lock2022年2月8日:盗難された情報を元にローンを組んだことに対し、AEPDは違法な契約を予防しなかったことおよび発生防止措置がなかったことに対して24,000ユーロの罰金を科した。この会社は個人データの正確性を検証してお […]
【報告】IoT: NISTが管理策実装のためのサイバーセキュリティ能力を公表
lock2022年1月28日:IoTの普及に備え、NISTはSP 800-213を既に発行している。NISTは、このガイダンスの管理策(control)を実装するために必要な技術的および非技術的なサイバーセキュリティ能力の統合カ […]
【報告】デジタル権:欧州委員会がデジタル時代の10年に向けた提言を起案
lock2022年1月28日:「デジタル権とその原則に関する宣言」(The Declaration on Digital Rights and Principles)は、EU市民の基本的な権利をデジタル領域にも導入し、既存のさま […]
【報告】スウェーデン: 情報セキュリティとITセキュリティの相違点
lock2022年2月3日:中国のCSLでは明確に区別されていますが、GDPRではあまり区別されていなかった情報セキュリティとサイバー空間におけるITセキュリティについて、相違点を強調したガイダンスをスウェーデンが出しました。情 […]
【報告】ベルギー:生体データ処理についてのベスト・プラクティス
lock2022年1月31日:生体データ(biometric data)の処理は特に注意が必要な処理である。ベルギーの監督機関が出したガイダンスでは、有効な法的根拠の必要性、正当な処理目的の特定、および公共の場での生体認証の使用 […]
【報告】中国: 銀行・保険機関のITアウトソーシング・リスクの監督に関するガイダンス
lock2022年1月31日:中国銀行・保険監督管理委員会が監督下にある銀行・保険機関の情報技術外部委託についてガバナンス、戦略、リスク管理に関するガイダンスを提供した。外部委託の重要な契約については20日以内に、重大リスク事象 […]
【報告】アプリ: アプリ内アカウント削除
lock2022年2月11日:Appleは、アプリ内でアカウント作成を可能なすべてのアプリは、ユーザーがアプリ内でアカウントの削除を開始できるようにしなければならないとし、人々が自分の個人データをよりよく管理できるように要求して […]