2021年6月21日の報告です。越境移転についてのルール整備がだいぶん具体化されてきました。TIA (Transfer Impact Assessment)は今後義務化されますが、暗号化の要件等、高度な知識が要求される点 […]
「SCCs」タグの記事一覧
【報告】十分性認定:欧州委員会が第三国移転用のSCCsを採用
lock2021年6月4日の報告です。ようやくGDPR版のSCCsが採択されました。新しいSCCsではGDPRの要件に沿ったものとなり、第三国の法律や慣行、域外に所在するデータ輸出者に対する管轄当局の考え方が明確化されています。 […]
【報告】GDPR: 新しいSCCsのドラフトが発表される
lock2020年11月13日の報告です。待望のSCCsの改訂版がようやく公表されました。12月10日まで意見募集を行い、その後発効されます。内容が大きく変わったというわけではありませんが、移転先での法規制の確認が追加される等追 […]
【報告】十分性認定:EDPB によるQ&A
lock2020年7月27日の報告です。CJEUの決定に対するEDPBのQ&Aです。残念ながら、現場の人間からすれば途方に暮れるしかないという状況でしょう。個人データを利活用することには常にリスクが伴い、特に越境移転をす […]
【報告】十分性認定:NOYBがSCCsのケース・バイ・ケースについて提案
lock2020年7月22日の報告です。Schrems氏が率いるNOYBが提供するSCCsのアセスメントです。NOYBは欧州の基本人権憲章に基づきロジカルな要求を行っています。欧州の個人データは欧州のルールに従って使うべきだとい […]
【報告】十分性認定:CJEUの判決:SCCsは有効、プライバシー・シールドは無効
lock2020年7月16日の報告です。Schrems IIのケースの決定です。時間がある人はぜひ決定の本文も読んでみてください。欧州の個人データ保護を学ぶ上で非常に参考になります。
【報告】十分性:EU 法務官はSCCsを有効と判断
lock2019年12月20日の報告です。シュレムスIIのケースは事なきを得たといってよさそうです。アメリカと欧州ではプライバシー法の構造が全く異なるため、プライバシー・シールドはそのギャップをうまく埋めていると言えます。ただ、 […]