2019年2月25日の報告です。GDPRではありませんが、スペインの監督機関がテレコム会社に対して12,000ユーロの制裁金を課したというニュースです。マーケティング・コールに関するもので、Do-not-callリストを […]
「Policy and Notice」タグの記事一覧(3 / 6ページ目)
【報告】アメリカ: ハワイ州でCCPAに近い法案提出
lockGDPRの影響が他の法域に広がるように、CCPAはアメリカの中で少しずつ広まりつつあります。アメリカのハワイ州でCCPAに類似の法案が提出されました。2019年2月11日の報告です。この法案がもし通過したら、取得・共有さ […]
【処分事例】ドイツ: 制裁金を課せられた41事例
lockドイツのDPAが制裁金を課した事例をまとめました。病院が健康データを誤った相手に送付した、不正な広告メールの送付、セキュリティ上問題のある配信先一覧、ドライブレコーダーの不正使用等が制裁金の対象となりました。 [yury […]
【報告】ミャンマー: 従業員に対する個人データ保護
lockミャンマーではプライバシー・ポリシーを文書化する法的要件はありません。従業員の個人データをミャンマー国外に移転する際の制限も特にありません。Best Practiceとして、従業員データを開示するときは従業員の同意を取得 […]
【処分事例】スペイン: DPA がDSRに対応するようヘルス・ケア会社に命令
lockスペインでデータ主体のアクセス権(DSR)に関する処分事例です。2019年2月5日の報告です。ダイレクト・マーケティングに加え、DSRへの対応が処分につながっている事例も増えてきました。 [yuryowaku] 有料会員 […]
【報告】シンガポール:PDPCがAIの利用に関するフレームワークを提案
lock2019年2月4日に報告されたニュースです。シンガポールのデータ保護当局(PDPC)がAIの利用に関するフレームワークを提案しました。AIについてのフレームワークは世界中で議論が進んでいます。特に重要なのが「説明責任(a […]
【報告】アメリカ: ワシントン州でGDPRに近い法案提出
lockアメリカのワシントン州でGDPRに類似の法案が提出されました。2019年2月1日の報告です。この法案がもし通過したらワシントン州でビジネスを行っている企業、ワシントン州に在住する人に製品またはサービスを提供する企業はCP […]
【報告】GDPR: EDPB がPrivacy Shieldのレビュー報告
lockアメリカのPrivacy Shieldについて第2回目のレビュー結果が報告されました。日本も十分性認定を取得したので、EDPBが今後どういった点を指摘するか注意しておきたいところです。個人情報保護法の遵守状況の確認等が強 […]
【処分事例】ハンガリー:テレコム会社が透明性の欠如でUSD $7,285の制裁金
lockダイレクト・マーケティングに対する取締りがかなり厳しくなっています。ハンガリーで2019年1月31日に報告された情報です。 【関連テンプレート】 e-mailに記載するショート・ノーティス プライバシー・ノーティス(we […]
【処分事例】チェコ:マーケティング・コミュニケーションについて
lock製薬会社が自社の顧客と名簿を購入して入手した連絡先に同意なくマーケティング・メールとプロモーション・メールを送りました。メールには同意を取り消す方法が記載されていませんでした。2019年1月31日、チェコからの報告です。 […]