「越境移転」タグの記事一覧(3 / 6ページ目)

【報告】イタリア:GARANTEが Google Analytics の利用を不適切と判断

lock
有用情報 個人データ台帳の保守、データ移転メカニズムの保守 情報セキュリティ・リスクを日常的に管理する 外部情報を日常的にモニターする

2022年6月29日:イタリアの監督機関であるGaranteがGoogle Analyticsの利用について厳しい判断を行った。Googleが米国本社にデータを移転しているのは違法であり、適切な安全保護策が実施されていな […]

【報告】中国:SCCsのドラフトを公表

lock
有用情報 個人データ台帳の保守、データ移転メカニズムの保守 外部情報を日常的にモニターする

2022年6月30日:中国のインターネット情報局(国家互联网信息办公室)が個人情報の越境移転について、標準契約の草案を公表した。重要情報インフラ事業者ではない場合、処理する個人情報が100万人に満たない場合、前年の1月1 […]

【報告】GDPR: EDPBがサイバー犯罪条約の追加議定書に意見書を提出

lock
有用情報 個人データ台帳の保守、データ移転メカニズムの保守 外部情報を日常的にモニターする

2022年3月9日:犯罪捜査に関する国際協定について、EDPBが意見書を提出している。この条約は法的拘束力を持つものであるため、協定の締結国に対し、司法機関またはその他の独立した機関が議定書の遵守を監督するように求めてい […]

【報告】データ移転:EDPBが地理的適用範囲の影響範囲を明確化

lock
有用情報 個人データ台帳の保守、データ移転メカニズムの保守 日常業務にデータ・プライバシーの考え方を統合する サード・パーティー・リスクを日常的に管理する 個人からの要求や苦情に対応する 日常業務でのデータの取扱いとルール遵守を監視する 外部情報を日常的にモニターする

2021年11月22日:Schrems IIのケース以来越境移転の正当性について議論が続いているが、その流れの中で、そもそも「越境移転」という考え方はどのような場合に成り立つかということが整理された。興味深いのは個人がラ […]

【報告】中国:データの越境移転についての規則草案をCACが公布

lock
有用情報 個人データ台帳の保守、データ移転メカニズムの保守 新規業務を開始する際、プライバシーへの取組みを反映させる 日常業務でのデータの取扱いとルール遵守を監視する 外部情報を日常的にモニターする

2021年11月1日:中国政府が実施する越境移転における安全評価のガイダンス(草案)が公布された。意見募集は2021年11月28日までとなっている。100万人に達する個人情報を取り扱う個人情報処理業者で、中国国外に向けて […]

【報告】十分性:ノルウェーのDPAが越境移転に関するガイダンスを更新

lock
有用情報 個人データ台帳の保守、データ移転メカニズムの保守 日常業務にデータ・プライバシーの考え方を統合する 外部情報を日常的にモニターする

2021年9月9日のニュースです。DPAは、Schrems IIの決定を踏まえてガイダンスを更新し、移転先の第三国の法律や慣行を十分に考慮した上で、特定された移転根拠の十分性を評価する方法を明確にした。評価の結果、保護が […]

【報告】十分性認定: EDPBがデータ移転に関する評価についての基準を明確化

lock
有用情報 個人データ台帳の保守、データ移転メカニズムの保守 情報セキュリティ・リスクを日常的に管理する 外部情報を日常的にモニターする

2021年6月21日の報告です。越境移転についてのルール整備がだいぶん具体化されてきました。TIA (Transfer Impact Assessment)は今後義務化されますが、暗号化の要件等、高度な知識が要求される点 […]

【報告】十分性認定:欧州委員会が第三国移転用のSCCsを採用

lock
有用情報 個人データ台帳の保守、データ移転メカニズムの保守 外部情報を日常的にモニターする

2021年6月4日の報告です。ようやくGDPR版のSCCsが採択されました。新しいSCCsではGDPRの要件に沿ったものとなり、第三国の法律や慣行、域外に所在するデータ輸出者に対する管轄当局の考え方が明確化されています。 […]

ページの先頭へ