2022年8月31日:DPOの要件については比較的理解が深まってきている。欧州のDPAによる解説も、具体性が高まってきている。欧州のラトビアがデータ保護の専門家であるDPOを任命しなければならない状況についての解説を公表 […]
「報告」タグの記事一覧(32 / 89ページ目)
【報告】ベトナム:個人データ保護令の状況と政令53号
lock2022年8月15日:ベトナムでは2024年までに個人データ保護法が制定される予定となっている。その一方で、3年にわたる議論を経てサイバーセキュリティ法の特定の条項を実施するための政令第53/2022/ND-CP号(政令 […]
【報告】米国:FTCが商業的監視に関する規則制定について意見を募集
lock2022年8月12日:米国FTCが重い腰を上げて商業的監視についての規則制定に乗り出した。FTCは2022年9月8日に商業的監視がもたらす危害について公開討論会を開催し、商業的監視(市民の情報を取得、分析、利益を得ること […]
【処分事例】シンガポール:PDPCがセキュリティ不備にS$67,000の罰金
lock2022年8月3日:暗号通貨取引所のベンダーの一つでソーシャルエンジニアリングによる攻撃が行われ、652564件の顧客情報が漏えいする事件が発生した。調査の結果、特権アカウントで2FAが利用されていなかったことやDevO […]
【報告】スイス:FDPICが米国へのデータ移転について助言
lock2022年8月3日:スイスのある政府機関が、従来オンプレ上で処理されていたコンテンツと従業員データを、米国マイクロソフト社が運営するデータセンターに移転することについてFDPICにレターを出した。しかし、米国はデータ保護 […]
【報告】カナダ:データ侵害による個人へのリスクと個人への通知の必要性
lock2022年8月5日:カナダで発生したデータ侵害に対し、悪用の事実がないからとリスクが低いとは言えないと個人情報保護委員会が見解を示している。データ侵害で流出した個人データは長期的に負の影響を個人にもたらす可能性があるため […]
【報告】欧州:欧州委員会が欧州健康データに新たな規則を提案
lock2022年7月25日:GDPRが施行され4年たち、分野別の規制が少しずつ整備され始めている。欧州のデータ関連法はGDPRをベースとしながらCEマーキングの枠組みを引き継いで整備されるため、これらの制度の基本的な理解があれ […]
【処分事例】中国:CACが滴滴に80億元の罰金
lock2022年7月25日:中国で滴滴に対し巨額の制裁事例が報じられた。中国インターネット情報局の調査結果によると、滴滴は広範に過剰なデータ取得を行っており、当局からの是正指示にも十分対応することができていなかった様子がうかが […]
【報告】米国:FCCがAppleストアとGoogleストアから TikTokを排除するよう要請
lock2022年7月12日:米国のFCCが、TikTokをApple App StoreとGoogle Play Storeから除外するよう要請した。TikTokアプリは今年の第1四半期だけで1900万回近くダウンロードされて […]
【報告】中国:データの越境移転についての規則が最終化
lock2022年7月7日:中国の国家インターネット情報局(CAC)がデータの越境移転に関する安全評価についてのガイドラインを公布した。本投稿はその全文を翻訳したものである。データの越境移転について安全評価を実施すべき基準が明確 […]