日本の十分性認定についての欧州委員会の決定の内容を報告します。この決定は多分に政治的な要素が感じられるものですが、2年後にはレビューが予定されています。今回発生している450万件のデータ漏洩事故は欧州委員会の注意を引くこ […]
「有用情報」の記事一覧(107 / 116ページ目)
【読み物】GDPRとは:第十三回 大企業のGDPR対応ポイント(1)
lockGDPR そのものを学びなおし、理解を深めたい方を対象とした新たなシリーズ連載です。世界のデータ保護法に対応しなければならない担当の方、今後データ保護法により関与されたい弁護士や会計事務所の方、コンサルタントの方に役立つ […]
【報告】イタリア:アプリ開発業者に注意喚起
lockイタリアの監督機関がアプリ開発業者に対して注意喚起をしています。2019年1月25日の報告です。デジタル・エコノミー化する現代にあっては、拠点が欧州域外にあろうと欧州の個人データを処理する限りはGDPRが適用されるのでご […]
【報告】GDPR:オンラインPrivacy Noticeは修正が必要
lockスペインの監督機関AEPDが、オンラインで公開されているPrivacy Noticeを確認し、多くの点で修正が必要との報告を出しています。(2018年11月2日)情報が多すぎる、ユーザが最後まで読めない、適法根拠が説明さ […]
【報告】GDPR:トラッキングとAnalyticsとは異なる適法根拠が必要か
lockフランスの監督機関CNILがGoogleに制裁金を課した理由の一つは、ユーザー・データを行動ターゲティング・マーケティングに無断で利用していると判断したことです。オンラインでのトラッキングは今後ますます注意が必要となりま […]
【処分事例】オーストリア:CCTV利用でレストランに制裁金
lockレストランの利用客ではない人の車両とナンバー・プレート情報が同意や正当な利益といった適切な法的根拠無しに記録されていた等の状況からDPAは一般人の個人データを公共の場所で大規模に取得していたと結論付けました。4,800ユ […]
【報告】オランダ:監督機関が処理者契約のチェック
lockオランダの監督機関が30社の企業に対し、処理者契約がGDPR第28条の処理者契約に適合しているかを確認すると発表しました。処理者契約の更新は時間がかかる作業の一つですが、GDPR施行後半年を経て十分時間を与えたということ […]
【CSL】中国:金融情報規制
lock国家互联网信息办公室(China’s Cyberspace Administration)が金融機関に向けた規制を発表しました。(2019年1月25日)金融情報サービスを提供している業者はプライバシーとセキュ […]
【報告】インド:Aadhaar番号の使用を規制
lockインドで導入されている国民識別番号”Aadhaar”についての法律が2019年1月4日改正されました。”Aadhaar”は指紋や虹彩といった生体データや顔写真が登録されてお […]
【時事】Brexit:ポーランドDPAによるデータ移転へのアドバイス
lock2019年1月22日の報告です。ポーランドのDPAがイギリスのBrexit後、データ移転をどうすべきかガイダンスを出しました。 以下の記事もご覧ください。 【時事】Brexit:ICOによるno-deal時の対応ガイドラ […]