2019年12月19日の報告です。AIについての説明をどのように行うかはとてもむつかしいですが、ICOが指針を出しました。丁寧に説明するためのポイントを把握できます。 [yuryowaku] 有料会員になって頂くと、以下 […]
「個人からの要求や苦情に対応する」の記事一覧(17 / 23ページ目)
【報告】立法:カリフォルニアの司法長官がプライバシー権法について告知
lock2019年12月20日の報告です。CCPAについてのカリフォルニア州AGが出したアナウンスの内容です。CCPAは「販売」の定義や「ビジネス」の定義等、法律の理解も注意が必要なので適用されないと思っていても一度は目を通して […]
【報告】GDPR:ドイツのDPAによるAIを使用したシステムのベスト・プラクティス
lock2019年12月17日の報告です。ドイツのDPAによるAIについてのガイダンスです。 [yuryowaku] 有料会員になって頂くと、以下のコンテンツをご覧いただけます。 【Background Facts】 ・・・発生 […]
【報告】AI:韓国は柔軟な規制を模索
lock2019年12月24日の報告です。AIに関する規制の方向性はほぼ定まってきたようです。大枠が定められたとしても、その実装段階では多くの問題が生じます。これからはより詳細な検討が加速することでしょう。 [yuryowaku […]
【報告】GDPR:忘れられる権利(RTBF)についてのEDPBのガイダンス
lock2019年12月13日の報告です。EDPBが、オンライン・サーチ・エンジン業者に対して、忘れられる権利のガイダンスを提示しました。忘れられる権利とはどのような権利であるか、という点について一貫性のある考え方が示されていま […]
【報告】GDPR:ラトビアのDPAによるSMEsのためのガイダンス
lock2019年12月13日の報告です。GDPRのSME向けガイダンスです。GDPRは大企業だけが対象という迷信がまだあるようですが、それは残念ながら本当ではありません。 [yuryowaku] 有料会員になって頂くと、以下の […]
【報告】立法:COPRAと消費者データ・プライバシー法の比較
lock2019年12月13日の報告です。連邦法案としてCOPRAと消費者データ・プライバシー法を紹介していましたが、これらを比較しています。この比較を行ったFPF (Future of Privacy Forum)はIAPPと […]
【報告】立法:U.S.上院議員による連邦包括プライバシー法案
lock2019年12月11日の報告です。アメリカで提出されている主要な連邦法案の一つです。COPRAもそうですが、法案を比較するうちにアメリカのデータ・プライバシーが重視している点が少しずつ浮き彫りになってきます。その国の特性 […]
【報告】立法:アメリカ オンライン消費者プライバシー保護法案
lock2019年12月5日の報告です。アメリカの包括的データ保護法案の一つであるCOPRAの概要です。データ・プライバシーの基本に忠実な法案ですが、アメリカらしく経営者の責任が明確化されています。消費者の権利については少し緩く […]
【報告】立法:インドネシアが包括的データ保護法を提出
lock2019年12月3日の報告です。インドネシアのデータ保護法案がようやく出ました。これも今年の7月にもうすぐできるという内々の情報をもらっていましたが、ようやく形になりました。GDPRの影響を色濃く受けたデータ保護法となっ […]