2019年6月17日の報告です。シンガポール特集の締めくくりとして、PDPCによるプライバシー・マネジメント・プログラムについてのガイダンスをご紹介します。非常によくまとまっており、他の法域でも参考になるでしょう。なぜプ […]
「個人からの要求や苦情に対応する」の記事一覧(15 / 23ページ目)
【報告】アカウンタビリティ:シンガポールの PDPC によるガイドライン更新
lock2019年8月6日の報告です。GDPR後、データ・プライバシーはアカウンタビリティ(説明責任)が最も重要なポイントとなりました。責任を明確化し、ポリシーと要領書や手順書をそろえ、問い合わせに対応できる体制を備えればよいの […]
【報告】アカウンタビリティ:データ保護対応はプロアクティブに
lock2019年10月9日の報告です。シンガポールのPDPA対応のポイントを解説したものです。日本とは違って、ポリシー及びポリシーに基づいた要領を日常的に運用することが国外のデータ保護法での重要なポイントとなります。「べからず […]
【報告】Best Practices: シンガポールのPDPCによるデータ移転及びアクセス権対応のガイダンス
lock2019年10月28日の報告です。シンガポールのPDPCがデータ移転及びアクセス権対応についてガイダンスを更新しています。GDPRによって個人データ保護法の見直しが進みました。 [yuryowaku] 有料会員になって頂 […]
【処分事例】GDPR:離婚した両親の子どものデータに対する権利
lock2020年4月1日の報告です。離婚した両親の片方が子どものデータにアクセスを要求し、他方が反対した場合、この権利は認められるべきでしょうか。判断の基準はやはり、「権利と自由」に悪影響を与えるかです。DPAに従わない場合の […]
【報告】Best Practices: 中国のモバイルアプリ
lock2020年3月25日の報告です。中国のアプリに対する技術指針がでました。ユーザの権利の確保や同意の取得、透明性の確保といった点で高い水準のプライバシー対応を定めています。データ・プライバシーにおいても、グローバル対応は「 […]
【報告】アブダビ:データ保護に関するガイダンス
lock2020年3月13日の報告です。すこし珍しいところですが、アブダビのデータ保護法の概要です。GDPRのコピーのような要件となっています。 [yuryowaku] 有料会員になって頂くと、以下のコンテンツをご覧いただけます […]
【報告】CCPA:Regulation (規則)の更新
lock2020年3月13日の報告です。CCPAの実装にあたって参照すべきRegulation(規則)のドラフトが更新されました。法律の本文とあわせて確認が必要ですので内容をモニターしておきましょう。 [yuryowaku] 有 […]
【報告】立法:NY教育局がセキュリティとプライバシーに関する規則を改訂
lock2020年2月25日の報告です。アメリカでは学校に対するデータ保護、セキュリティ要件が厳密に定められています。日本はこの分野でははるかに遅れています。 [yuryowaku] 有料会員になって頂くと、以下のコンテンツをご […]
【報告】デジタル・サービス:ノルウェーのDPAによるBest Practices
lock2020年2月21日の報告です。ノルウェーのデータ保護は合理的で非常に好意の持てるものです。ノルウェーによるデジタル・サービスに対するガイダンスもまた、バランスが取れたものとなっています。 [yuryowaku] 有料会 […]