「サード・パーティー・リスクを日常的に管理する」の記事一覧(11 / 17ページ目)

【報告】日本:情報連携に用いられる「情報提供用個人識別符号」の取扱い

lock
有用情報 サード・パーティー・リスクを日常的に管理する 外部情報を日常的にモニターする

2020年4月7日の報告です。2020年4月23日まで意見募集段階ですが、「情報提供用個人識別符号」も個人情報であり、「利用目的の制限」(purpose limitation)について明確化したものです。日本の法律だけを […]

【報告】日本:外注時の要件(金融業務)

lock
有用情報 サード・パーティー・リスクを日常的に管理する 外部情報を日常的にモニターする

2020年1月9日の報告です。2019年12月に更新された金融業における「特定個人情報の取扱い」に関するQ&A更新個所です。原文で読んだ方が早いかもしれませんが、実務上は用語のニュアンスを探りながら読むよりもアウ […]

【報告】Due Diligence: シンガポールPDPCによるクラウド・サービスのBest Practices

lock
有用情報 個人データ台帳の保守、データ移転メカニズムの保守 情報セキュリティ・リスクを日常的に管理する サード・パーティー・リスクを日常的に管理する 外部情報を日常的にモニターする

2019年10月25日の報告です。シンガポールのPDPCによるクラウド・サービス利用時の注意事項です。ISO 27001及び独自のMTCS認証への適合が求められます。 [yuryowaku] 有料会員になって頂くと、以下 […]

ページの先頭へ