ユーザの行動を追跡、分析することが目的のトラッキング・ソフト(Cookie、ピクセル、フィンガープリント)を設置する場合には事前の同意が義務付けられます。トラッキング・ソフトの使用を断ったユーザにウェブサイトへのアクセス […]
「日常業務にデータ・プライバシーの考え方を統合する」の記事一覧(37 / 38ページ目)
【報告】 タイ:GDPRに似たプライバシー法案
lockタイのプライバシー法では10歳未満の子供のデータ使用に同意を必要としています。管理者や処理者は大規模な処理を行う場合はDPOを任命する必要があります。越境移転は十分なデータ保護を行っている国にしかしてはいけません。201 […]
【読み物】GDPRとは:第十七回 大企業のGDPR対応ポイント(5)
lockGDPR そのものを学びなおし、理解を深めたい方を対象とした新たなシリーズ連載です。世界のデータ保護法に対応しなければならない担当の方、今後データ保護法により関与されたい弁護士や会計事務所の方、コンサルタントの方に役立つ […]
【報告】インド:EU法に習うことを推奨
lockインドのIT企業がインドのサイバー法について、欧州のNIS指令(Network and Information Security (NIS) Directive、ネットワークおよび情報セキュリティ指令)に近いものとしたほ […]
【報告】マレーシア:コンプライアンスの義務
lockマレーシアの監督機関が個人データ保護法へのコンプライアンスについてガイダンスを出しました。2019年3月12日の報告です。 個人データを含む商業上の取引を行う組織(通信ライセンス業者、航空会社、銀行)は、顧客の個人データ […]
【報告】シンガポール:PDPCがAIの利用に関するフレームワークを提案
lock2019年2月4日に報告されたニュースです。シンガポールのデータ保護当局(PDPC)がAIの利用に関するフレームワークを提案しました。AIについてのフレームワークは世界中で議論が進んでいます。特に重要なのが「説明責任(a […]
【処分事例】シンガポール:過去最大のデータ侵害に100万Sドルの制裁金
lock2019年1月21日に報告された事例です。シンガポールのデータ保護当局(PDPC)が150万人分の健康データ漏洩を発生させた保険機関とその外注先に対して100万シンガポールドル(約8,000万円)の制裁金を課しました。サ […]
【報告】Best Practices:デンマークがPrivacy by Designの Best Practicesを発表
lockデンマークの監督機関がPrivacy by DesignのBest Practicesを公表しました。2019年1月18日の報告です。組織はITシステム、インターフェース、ビジネスプロセスに対してプライバシー保護策を講じ […]
【報告】シンガポール:プライバシー認証スキーム立ち上げ
lockシンガポールがプライバシー認証スキームの立ち上げを発表しました。2019年1月18日の報告です。認証は、組織が健全なデータ保護体制を持ち、アカウンタビリティを担保できていることを示すものとなります。社内にデータ保護ポリシ […]
【Case Study】個人データ保護対応の実務をケースから学ぶ(3)
lock個人データ保護対応の実務をケースから学ぶ(1)、個人データ保護対応の実務をケースから学ぶ(2)の続きです。 買収が済んだ MedSource 社の安全保護策にはいくつか対応が必要な問題点が見つかったようです。皆さんならど […]