2022年3月3日:カナダのオンタリオ州で、保護者から生徒の個人情報利用について、教育委員会に対して苦情が申し立てられた。オンタリオ州の個人情報保護委員会は、ベンダーとの契約の見直しを中心に指導を行った。具体的には、目的 […]
「日常業務にデータ・プライバシーの考え方を統合する」の記事一覧(14 / 36ページ目)
【報告】カナダ:個人情報保護委員会が移動データの要件を明確化
lock2022年3月8日:パンデミックは世界中で個人情報処理のあり方について、新たな議論をもたらした。カナダでは、個人情報保護委員会がパンデミック期の移動データの利用に理解を示す一方で、プライバシーに対する個人の基本的権利を堅 […]
【報告】欧州:データ法(Data Act)を欧州委員会が提案
lock2022年2月25日:欧州でデータ法の成立が模索されている。これは、デジタル経済におけるデータポータビリティの強化を目指す法律であり、非個人データを含め、データの移管を容易にするための対策が模索されている。消費者は、自身 […]
【報告】従業員の監視:欧州委員会が懸念の増大を指摘
lock2022年3月1日:パンデミックでリモートワークが広まり、それに伴い従業員監視ソフトの導入も進んだ。欧州委員会の研究チームは、職場における従業員監視の状況を調査し、過剰な監視を低減するために、opt-in方式での監視対象 […]
【報告】スウェーデン: 顔認証に関するベストプラクティス
lock2022年3月10日:スウェーデンが顔認証技術を利用する際のベストプラクティスを公表した。顔認証技術で識別する個人データはセンシティブな個人データという認識の下、適切な法的根拠の選択とPIAを含むセキュリティ対策が必要で […]
【報告】ドイツ: DPAが自動車会社のTTDSG(電気通信テレメディアデータ保護法)対応に助言を提供
lock2022年3月3日:ドイツのバーデン・ヴュルテンベルク州データ保護当局が、ePrivacy指令のドイツ国内施行法であるTTDSGについて自動車会社と共同して対応を行った事例を紹介している。TTDSGは個人データ、非個人デ […]
【報告】GDPR: CNILが開発者向けベストプラクティスを更新
lock2022年2月11日:CNILがウェブやアプリケーション開発に関する具体的なベストプラクティスを出した。最近話題のcookie等のトレーサーの利用についての具体的なガイダンスが書かれているほか、保管期間やセキュリティ対策 […]
【報告】ベストプラクティス: OPCカナダが携帯電話データ取得の指針を提示
lock2022年2月9日:カナダで行われた公的部門による携帯電話データ処理についての議論では、公的部門が利用する民間部門が適切にPIPDAを遵守していることを確認し、公的部門が民間部門パートナーの非識別化方法および非識別化プロ […]
【報告】マーケティング・コミュニケーション: DPDPペルーにおける同意義務について
lock2022年2月22日:ペルーの同意の要件は基本的に世界各国のそれと同等であるが、データ主体に対して要求できる回数が1度限りと限定されている点が特徴的である。データ管理者には、サードパーティの管理、適切な同意の取得に対して […]
【報告】匿名化: NISTが2つの差分プライバシー機械学習アルゴリズムを分析
lock2022年2月22日:プライバシーエンジニアリングで活用される差分プライバシーについて、NISTがDP-SGD、MAPLの二つのモデルについて解説をしています。少々数学的な内容であり難解ですが、モデル化のプロセスを知る上 […]