2019年7月8日の報告です。大韓民国放送通信委員会(the South Korean Communications Commission、以下KCC)が未成年の同意について親の同意の取り方のガイドラインを出しました。韓 […]
「個人データ台帳の保守、データ移転メカニズムの保守」の記事一覧(46 / 51ページ目)
【報告】リヒテンシュタイン:マーケティング・コミュニケーションのBest Practice
lock2019年7月5日の報告です。リヒテンシュタインがマーケティング・コミュニケーションについての指針を出しました。特に驚きはありませんが、ポイントをまとめてくれているので指針としてとても使いやすいですね。特に同意が無効とな […]
【報告】エジプト:個人情報保護法案
lock2019年6月27日の報告です。先日はエジプトのサイバーセキュリティ法の情報を更新しましたが、今回は個人情報保護法案です。データ移転がややトリッキーですね。エジプトは革命前に私も訪れたことがありますが、中では日本が思って […]
【報告】CSL:中国:越境移転の基準(案)
lock2019年6月20日の報告です。中国のCACが越境移転についてのガイドライン案を出しました。代理人や登録が要求されているので注意が必要です。7月13日までパブコメに付されています。 [yuryowaku] 有料会員になっ […]
【報告】スペイン:ドローン利用のBest Practices
lock2019年6月21日の報告です。ドローンの利用は個人データの取得を伴っています。GDPRへの対応を行わなければなりません。スペインAEPDがガイダンスをだしました。 [yuryowaku] 有料会員になって頂くと、以下の […]
【報告】ドイツ:共同管理者の契約についてのBest Practices
lock2019年6月13日の報告です。共同管理者という立場でデータ処理をすることは大変そうだと避ける傾向があります。しかし、実際は共同管理者の関係になっていることも多くあり、その点をごまかしていると、コンプライアンス上で問題と […]
【処分事例】トルコ:条件付き同意は無効
lock2019年6月11日の報告です。トルコはデータ保護法に限らずEUとよく似た法律を整備します。これは、EUに加盟することを求めているからです。今回の処分も、GDPRの判断とよく似ています。 [yuryowaku] 有料会員 […]
【報告】 GDPR: ドイツ:CookieについてのFAQ
lock2019年6月5日の報告です。ドイツのDPAがcookieの同意についてガイダンスを出しました。いいねボタンやシェアボタンを設置している場合は、サード・パーティーへのデータの共有について明示的に示さなければ成りません。同 […]
【報告】 GDPR: オランダ:継続的なコンプライアンスに向けたチェックリスト
lock2019年5月31日の報告です。オランダのDPAがGDPRのコンプライアンスを図るためのチェックリストを公表しました。GDPR対応のガイドラインといってもよい内容となっていますので、自社の対応が適切化を確認するためにも活 […]
【報告】 GDPR: グループ会社内でのデータ移転には適法根拠が必要
lock2019年5月28日の報告です。グループ企業内のデータ移転についてリヒテンシュタインのDPAが整理してくれています。データ・マッピングの一助に参照ください。 [yuryowaku] 有料会員になって頂くと、以下のコンテン […]