2021年9月1日の報告です。ePrivacy指令は加盟国ごとに国内法が制定されているため統一的な運用ができません。EDPBがこのような状況にどのように対処すべきかを議論し、整理しました。 加盟国の監督当局は、当該処理が […]
「日常業務でのデータの取扱いとルール遵守を監視する」の記事一覧(21 / 39ページ目)
【報告】透明性: WhatsApp Ireland 史上最高額の罰金2億2500万ユーロが課せられる
lock2021年9月2日のニュースです。アイルランドのDPCは、WhatsAppがフェイスブック傘下の他の企業とユーザー・データを共有する方法について、透明性が欠如していると判断しました。共有の目的が曖昧で誤解を招く恐れがある […]
【報告】中国:国家情報セキュリティ標準化技術委員が2021年のネットワークセキュリティ関連標準の策定計画を報告
lock2021年9月3日の報告です。中国の標準の策定、改訂、調査についての計画が国家情報セキュリティ標準化技術委員会から出されました。新たに策定される標準にはオンライン・サービスにおけるプライバシー、ソフトウェアのサプライ・チ […]
【報告】比例性:保管・廃棄の判断にはPIのセンシティビティが重要
lock2021年8月30日の報告です。保管期間を定めることは個人情報保護の重要な活動の一つです。カナダは、EU委員会との十分性認知のレビューの過程で、PIIの保管と廃棄に対するガイダンスを更新しました。廃棄方法を選択する際に情 […]
【報告】クッキー:ベナン共和国のDPAのウェブサイトの通知に関する勧告
lock2021年8月13日の報告です。ウェブサイトで個人データを収集するには、サイトにアクセスするユーザーに対して法的手続きを遵守し、ユーザーの同意を得て、クッキーの使用に関する情報を提供する必要があります。APDPは、ウェブ […]
【報告】中国個人情報保護法(全文訳)
lock2021年8月21日の報告です。中国個人情報保護法が2021年8月20日に成立しました。2021年11月1日に施行です。その全文対訳です。ぜひご活用ください。 [yuryowaku] 有料会員になって頂くと、以下のコンテ […]
【処分事例】自動化した意思決定:イタリアの食品配送業社に260万ユーロの罰金
lock2021年7月8日の報告です。食品デリバリー・サービスが利用するアルゴリズムに対して高額な制裁金が課されています。自動化された意思決定は、いまや様々なシーンで使われるようになっていますが、その際の個人データ保護はかならず […]
【報告】サイバーセキュリティ:FTCが米国企業幹部に向けたベスト・プラクティスを公表
lock2021年5月18日の報告です。米国最大の石油パイプラインを運営するコロニアル・パイプライン(Colonial Pipeline)がサイバー攻撃を受け操業停止を余儀なくされた後、アメリカでは1日平均82件ものサイバー攻撃 […]
【報告】生体データ: EDPB と EDPS は公共スペースでのAIの使用禁止を求める
lock2021年6月22日の報告です。世界各国でAIに関する規制の整備が進んでいます。顔認識技術をはじめとする生体データを基にした分析は非常にパワフルなものがありますが、同時に個人のプライバシーに大きな影響を与えます。欧州では […]
【報告】AI:韓国の個人情報保護委員会によるチェックリスト
lock2021年6月10日の報告です。韓国の個人情報保護委員会がAI開発とAIサービスの運用についてガイダンスを出しています。韓国も日本と同様「同意」をベースとした個人情報処理を行います。日本と同様、同意の取得が不要となる条件 […]